最近、VMWare上でWindows 10の評価とかしていて、メモリー不足を感じていたので8GB×2枚 合計16GBのメモリを増設しました。ベースとなるホスト側はWindows 64ビット版なのでバッチリ16GB利用できています。Windows XPまでは32ビットで使っていたけど、これから32ビット環境はどんどんと廃れていくんでしょうね。意外とアプリ側は64ビットネイティブでなかったりしますがこの辺りはどうなるのかな。
「メモリーの価格が高騰して困っています 」の記事にも書いたように、約3年で3倍に値上がりしちゃったので、当時大容量メモリを思いっきり積んでおいた方が安かったみたいです。このところ何でも値上がりしてきているので、PCパーツも例外ではありません。このまま、メーカーの独占と円安が続くと高値傾向が長期化しそうです。