美術、書道、工芸用の高級和紙や日本銀行券(お札)の原料に使われる三椏という低木の花が咲いていました。この花も黄色系の色です。春の早い時期から咲く花にも黄色が多いです。つぼみの時の写真や花の背景の枝の部分を見ていただくと分かるように、枝別れは3つになっていることが名前の由来です。三椏もしくは三叉といい、最近では西日本地域や東海地域などで栽培されています。
枝に蕾が付いたときから不思議な形で気になっていました。
三叉(みつまた)[三椏]
ジンチョウゲ科 ミツマタ属
学名:Edgeworthia chrysantha
別名:黄瑞香、むすびき
原産地:中国(中国中南部、ヒマラヤ地方)
花期:3~4月
花言葉:意外な思い(想い)、強靭、意外なこと、豊かな力