本日、2012年2月19日(日) 12:00~14:10 ildesiderio(リストランテ イル デジデリオ)にて開催された第7回「UQ WiMAXお客様の会」の詳細レポートです。
第7回「UQ WiMAXお客様の会」の本日のアジェンダです。
昨年の第6回からやや間隔が空いてしまいましたが、対話の場として年度内に開催したかったとのことです。
まずはじめにUQコミュニケーションズ代表取締役社長 野坂章雄氏より、UQからの最新情報の紹介がありました。
本日のトピックスは5つです。
2011年9月21日17時45分~13時頃までの大規模ネットワーク障害についての説明がありました。この日は東日本に台風が到来していて関東地方の交通機関も乱れていて、アクセスが多かったと思われる日でした。UQ社員も早めに帰宅していたところに発生したということです。
すでに発表のように原因はアクセス制御系のバグということです。
エリアの整備はどんどんと進められていて人口カバー1億人達成、手作りのくす玉でお祝いしたとのエピソードも披露されました。地下鉄への展開も進められていて三田線大手町(2011年12月)、神保町(1月末)、日比谷(2月末)から、徐々に路線を拡大し2012年には点から線へエリア化されていくということです。
UQが火をつけた地下鉄のネット接続、横浜、大阪へも展開が進められていくということです。また、現在、人口カバーベースで東名阪では99%、全国では79%です。現在エリアになっていないところが通じるようになったときにお知らせが届く、エリア通知メールのサービスも始まりました。
(参考) プレスリリース
UQ WiMAXサービスの地下鉄エリア拡大について
利用者も「ファミ得パック」、ポケットルーターやホームルーターの効果で増えており2012年2月から3月には200万件になるのではないかと期待されています。
<人口カバー率1億人達成>
(参考) プレスリリース
全国実人口カバー1億人の達成について
auから新製品「Wi-Fi WALKER DATA08W」の+WiMAXやWiMAXですぐにネットに接続できるタブレット、新しいルーターについての紹介がありました。Wi-Fi WALKERはau+MiMAXのエリアの広さとネットの速さがえられて4410円と、いままでWiMAXのエリアか微妙な場所だった人にも使える端末です。
(参考) プレスリリース
日本全国の WiMAX+au エリア対応 WiMAX Speed Wi-Fi 「Wi-Fi WALKER DATA08W」の発売について
コンシューマー向けWiMAX内蔵タブレット「Eee Pad TF101-WiMAX」
WiMAX Speed Wi-Fi(Aterm WM3600R、Aterm WM3450RN)
WiMAX Speed Wi-Fi(Mobile Cube)
そしてマイクロソフトと共同で、すぐネットPCのプロモーション展開をしていくことについても触れました。
マイクロソフトにとってISPと組んだプロモーションははじめてらしいです。
<すぐネットPC>
WiMAXバリューPCの展開と類似したこのプロモーション、この春新しくPCを買ってネット回線も用意しようとしている人、一人暮らしを始めようとしている人におすすめです。
各パソコンメーカーから薄型・軽量・長時間バッテリーのモバイルPC、Ultrabookが発売されています。
全国の大学の学術ネットワークへの展開も積極的に行っていて、京都大学のキャンパスネットがWiMAXを解して接続できるようになったということです。
お話を聞いていて思ったのは計算機室に行かないとネットにアクセスできない不便な時代から考えると今の学生はネット環境は恵まれているなということです。
<京大キャンパスネット>
(参考) プレスリリース
UQコミュニケーションズ 京都大学のキャンパスネットワークへ接続可能なモバイルWiMAXサービスを提供
すでに慶応大学湘南藤沢でもキャンパスネットは実施されていて、他の大学でも同様に広めて行きたいということでした。
<大学向けWiMAX>
(参考) お知らせ
『WiMAX大学マップ』および『WiMAX開局済み市区町村一覧』について
この春のプロモーションは、「Play! WiMAX」ということで、「つながる、使える、インターネット。」をキーワードにいろいろな姿をしたガチャピンとムックがCMに登場予定です。
2月~3月に広告展開を予定したいるビジュアルに関してもスライドで紹介がありました。今回はTVCMの事前上映はありませんでしたが、引越し直後のダンボールのある部屋や電車、屋外などさまざまなシチュエーションがあって、注目です。
<春商戦展開>
UQ WiMAXの目指すところは、より速く、より広く、より便利にということでした。
次世代高速通信規格のWiMAXについてても期待しています。
次世代インターネットの本命UQ WiMAXのスライドにて、野坂氏のプレゼンは締めくくられました。
<次世代インターネットの本命>
約15分の発表時間ということで40枚以上のスライドで駆け足でしたが、新サービス、新製品やエリア展開、プロモーション展開などいろいろ施策をやっているなという印象です。これからも、WiMAXに期待が持てるないようでした。
第7回「UQ WiMAXお客様の会」に出席させていただきました。 詳細レポート 後編へ続く