オイスターバー ジャックポット 品川店で牡蠣パーティーしました。11月11日「ジャックポットの日」の特別メニューと生ビール1杯 11円と白老牛の記念日限定メニューなどの企画も楽しんできました。
黒板メニューの生カキを南の方から順にチョイスして、せっかくだから食べ比べてコンプリートすることに。
<佐賀県唐津産「からつんカキ」、長崎県五島列島産「TSUBAKI」>
佐賀県唐津産の「からつんカキ」は玄界灘の牡蠣で、長崎県五島列島産の「TSUBAKI」はともに外洋の塩気や磯の香りの強い牡蠣でした。レモンだけでおいしくいただけました。
「的矢」は10月下旬からの牡蠣シーズンがスタートした伊勢志摩の的矢湾産、ぷっくり白く膨らんで見た目もとってもおいしくミルキーでした。
岩牡蠣「春香」はその名の通り春から夏が旬なのでおそらく来年のシーズンに向けて成長するのだと思います。真牡蠣と同じくらいのサイズで、岩牡蠣としては小さ目なのでした。味もフレッシュで繊細な感じでした。
北海道厚岸産の「丸エモン」は北の冷たい海でゆっくり育った身は厚みがありはち切れそうなほど丸々としていました。濃厚な海のミルクといった感じでした。
北海道厚岸はカキの一大産地です。ちなみに「丸えもん」ブランドの牡蠣は三陸の稚貝を厚岸で大きくなるまで育てたもの、「カキえもん」は厚岸生まれ厚岸育ち、「ながえもん」は宮城・岩手の三陸から2~4年物を移入し厚岸海域にて数ヶ月育成し、身入り、歩留まりを良くするための肥育が行われたものです。
<北海道釧路町産 「昆布森」>
北海道釧路町産 「昆布森」、厚岸湾の隣で外洋の冷たい荒い海にもまれて育った牡蠣で甘みと濃厚さが抜群でした。本日の一番おいしかった生牡蠣です。値段を気にせずいっぱい食べたいとその場でリピート。
北海道産のカキは地理的に近いところで養殖されています。昆布森漁協の「昆布森」は釧路町南側の昆布森は外洋に面している釧路町東側の仙鳳趾地区は厚岸湾の端近くという海域の違いで生育状況だけでなく味まで違ってくるから不思議です。
ここまでが生牡蠣の食レポでした。
写真は白老牛のロースト、この日の限定メニューです。もう一つ白老牛のサラダもいただきました。今流行の赤身肉、レア感たっぷりジューシーでおいしかったです。
<牡蠣とムール貝の缶焼き>
ジャックポットの焼き蒸し牡蠣食べ放題で定番のメニューです。この日は大き目な牡蠣がごろごろと入っていてお得でした。
<カキとキノコのアヒージョ>
ジャックポットの日ということで、特別に生ビール一杯11円だからどんどん飲んでいたので暖かい料理が一段と美味しく感じられました。
<暖かいお料理>
焼き牡蠣とピザもうまいです。
アツアツで手が大変。焼き牡蠣 ブルゴーニュとビールがよく合いました。
濃厚なうにバターの焼き牡蠣、これも美味しい。個人的に、牡蠣だけでなく雲丹も大好きなので最高の組み合わせです。
店内で焼いているピザも美味しかったです。この日はスパークリングワイン1杯だけでしたが、ワインに合うお料理もたくさんありました。
これからが本格的な牡蠣のシーズンなのでまた近いうちに楽しみたいと思います。
ジャックポット 品川で牡蠣パーティー(11月11日)のレポートでした。
■お店データ
店名:ジャックポット 品川
席数:70席 (テーブル70席)※半個室タイプあり
営業時間
[月~金]
11:30~14:30(L.O.14:00)、17:30~23:00(L.O.22:00)
[土日祝]
11:30~23:00(L.O.22:00)
アクセス:
JR線品川駅港南口より徒歩 約5分
東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルビルB1
(品川インターシティー向かい中庭沿い)
※お料理のメニューや牡蠣の産地は入荷状況により異なる場合があります。
お得なクーポンあります。
お店に行く前にジャックポット 品川店のクーポン情報をチェック!
オイスターバー 釜焼きPIZZA ジャックポット 品川 [ホットペッパー]
Oyster Bar ジャックポット 品川 [食べログ]
オイスターバー ジャックポット品川 [ぐるなび]
ジャックポット プランニング