最近は暖かくなってきたなとおもったら、日中は夏日(日最高気温が25℃以上の日)を記録したりと暑いくらいです。
スズメさんはとっても綺麗好き
芝公園の木の根元と平和の灯の水を利用して、スズメの砂浴びと水浴びをしていたので写真に収めました。スズメの砂浴びと水浴びについては体についたダニなどの寄生虫を払うためではないかといわれているのですが、同じ個体が同じ日のわずかな間に両方していたので、リラックスや遊びの要素もあるのかもしれません。
羽を使って砂浴び中です。
続いて、水浴びに行きます。
ちょこっと飛んだら、平和の灯の円形の水へ着水。
体勢を整えたら、グルングルンと首を回して体を振って水浴びです。
シャキーンときれいになった体を張って飛び立とうとしています。
とても動きがかわいかったです。
港区立芝公園にいるスズメさん、砂浴びは日常的に行われているようで、木の根元の乾いた土のところにいくつもスズメサイズの穴ができていました。
スズメが安心して砂浴びと水浴びをできるのも周りの人間がとても穏やかで周囲の動植物をいじめたりせずに、静かにマナーを守って公園を利用しているから。今日の世界においても、周囲に争いの種をまかないように自国の国内政治をしっかり行ってもらいたいものです。
芝公園 平和の灯
港区平和都市宣言を記念して設置された芝公園の平和の灯、灯された「火」は広島市の「平和の灯(ともしび)」、福岡県八女市の「平和の火」、長崎市の「ナガサキ誓いの火」をあわせたものです。この平和の灯は「水と緑の地球に、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願う火が灯されている」様子を表現したものです。